fc2ブログ

母のためにできること。

  • CATEGORY
  • COMMENT0
今日は相棒が、母の診察に付き合ってくれました。

母のレントゲンに、先日受けた健康診断の先生が
びっくりして、主治医の先生へ手紙を書いてくださいました。

母が通院しているM病院のF先生はどう考えているのか
話を聞きたいという内容だと言うことでした。

父がお世話になってから、母もF先生を頼っています。

F先生は循環器の先生で、母の病の専門とは異なりますが、
同じ病院の肺非結核性抗酸菌症の先生が、
<もはやできることがない>という結論に至ったので、
経過観察をF先生が引き受けてくださったということです。

「まあ、何も知らずのこのレントゲンだけ見たら、
普通の医者ならびっくりしますよね。
でも、特に前回に比べてひどく悪化はしてないので、
このまま様子を見ていきましょうね」

ということだったそうです。
やはり、漢方薬で頑張るほかないのかもしれません。

母は今のところ疲れやすい以外には特に生活に支障を来す
こともなく、元気にやっているのですが、やはり心配です。

干渉されずにひとりでやってみたいと
言う母の希望を大切にしたいと思います。



診察の後、母と相棒で父の見舞いに出向いてくれました。
相棒は仕事があるので、父の元気を確認しただけで
帰ったそうですが、母はリハビリを見学させていただいたそうです。

あとで聞くと、父がリハビリ室の中で、
一番しっかりして見えたそうです。

父の回復が目覚ましいのか、
はたまた他の方々が父よりも重傷なのか。

母の欲目と願望がそう見えさせたのかもしれませんが。


私はと言えば、
母のための食事づくりです。
なんだかんだと、7.8品とご飯(炊き込みご飯と豆ご飯)、
そして煎じ薬3日分ができました。

s.jpg
r.jpg



母と宅配ボックスでやり取りが完璧になれば、
お互いの時間の束縛が無くなって、
スムーズになると私は思うのですが、
母にとっては、気ままに過ごすのと、
直接会って、渡されるのとどちらが嬉しいのでしょうか。

どらも、見方を変えると…
会わなければ、見捨てられた。
会えば監視されている。
になってしまう。
兼ね合いがむずかしい。

ともあれ、母のために私が今できることは、
少しでも体にいい食事を届けること。
頑張りま〜す。


にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment