ケアマネさんがふたり?
今日は、在宅のケアマネさんを
父と母とを一緒にひとりの方にお願いするための
事務的な引き継ぎがありました。
母の元へ現在のケアマネさんと
これからお願いするケアマネさんと、
母がデイサービスに通っている施設の方が
集まりました。
またまたたくさんの方が実家に訪れました。
母以外に親族がいた方がいいと聞いたので、
時間が作れなかった私に替わって
妹が立ち会ってくれました。
ありがとう。
妹からのメールによれば、
今後の方針を相談したということでした。
父は週2回、通所リハビリに通い、
母は今まで通り、週1回デイサービスに
通うことになったそうです。
結局父と母のケアマネさんは
新しくHさんという方になりましたが、
今までのケアマネさんも関わってくれるということです。
今までのケアマネさんは要支援の在宅の担当で、
要介護になった父の担当はできないそうで、
Hさんはどちらもできると言うことです。
なんでも親とか子とかシステムがあるようなのですが
私には全く分かりません。
ちなみに、母が通っているデイサービスの方まで
来ていただく必要はあったのでしょうか。
それぞれの立場やシステムや手続きなどがなかなか難しく、
どなたが何をしてくださっているかも
よく分からなくなってきました。(笑)
そのうちゆっくりと介護のシステムを
紐解いてみたいとも思いますが、
今はその時間がありません。
ともかく、みなさまよろしくお願いします。
ありがとうございました。


にほんブログ村
父と母とを一緒にひとりの方にお願いするための
事務的な引き継ぎがありました。
母の元へ現在のケアマネさんと
これからお願いするケアマネさんと、
母がデイサービスに通っている施設の方が
集まりました。
またまたたくさんの方が実家に訪れました。
母以外に親族がいた方がいいと聞いたので、
時間が作れなかった私に替わって
妹が立ち会ってくれました。
ありがとう。
妹からのメールによれば、
今後の方針を相談したということでした。
父は週2回、通所リハビリに通い、
母は今まで通り、週1回デイサービスに
通うことになったそうです。
結局父と母のケアマネさんは
新しくHさんという方になりましたが、
今までのケアマネさんも関わってくれるということです。
今までのケアマネさんは要支援の在宅の担当で、
要介護になった父の担当はできないそうで、
Hさんはどちらもできると言うことです。
なんでも親とか子とかシステムがあるようなのですが
私には全く分かりません。
ちなみに、母が通っているデイサービスの方まで
来ていただく必要はあったのでしょうか。
それぞれの立場やシステムや手続きなどがなかなか難しく、
どなたが何をしてくださっているかも
よく分からなくなってきました。(笑)
そのうちゆっくりと介護のシステムを
紐解いてみたいとも思いますが、
今はその時間がありません。
ともかく、みなさまよろしくお願いします。
ありがとうございました。


にほんブログ村
スポンサーサイト